友チャット(ともチャット)を使っていて、この人なんか怪しい人だな。トークをしていたけどちょっとヤバイ人かも。というパターンに使っていくうちにもしかして出くわすかもしれません。
でもそのような時にも「友チャット」なら「運営に報告」や「通報」という機能を使うことが出来るんです!この記事ではその「運営に報告」や「通報」の方法についてまとめました。また、友チャットの退会方法についても書いてあります!
友チャットの運営に報告
友チャットの「運営に報告」は相手のプロフィール欄の下の方にあります。
「ブロック」ボタンの横にあって間違いやすいので気を付けてくださいね!(笑)
この「運営に報告」のボタンを押すとこのような画面に切り替わります。↓↓
ここに記されていることに該当する行為をされた場合は、報告してください。
友チャットの退会方法
友チャットの退会方法は簡単です。登録するのもかなり簡単でしたが、退会するのも簡単です。
退会するには、まずは「プロフィール設定」の画面を開きます。すると下の方にスクロールしていくと「退会する」というボタンが出てくるのでそれをタップします。
するとこのように、退会の確認の画面になり、「退会してもよろしいですか?退会すると、友達データなど全てのデータが失われます。」という画面が出ます。
これのOKをタップすると無事に退会することが出来ます!
気軽に使える出会い系を探しているなら「ハッピーメール」がおすすめです。
ハッピーメールは累計会員数も1700万人超えで、数多くのカップルが誕生している有名な出会い系です。
積極的に出会いを求めている異性が使っている出会い系なので、メールでやり取りしてから出会うまでの流れがスムーズです。
また、何か困ったことが起きた時はお電話でのサポートもあるので安心して使うことが出来ます。
\女性会員増加中!簡単登録!/
※いつでも退会可能!
友チャットの友達解消する方法
友チャットの友達解消する方法は、まずは友達削除したい友達のプロフィールを開く必要があります。するとプロフィールの下の方にスクロールしていくと「友達解消」のボタンが出てきます。
この「友達解消」のボタンをタップするとこのような「友達解消の確認」の画面が開きます。
そして「本当に友達を解消しますか?」にOKを押すとその人が友達から消えます。
友達解消してしまうと、その友達とのトーク履歴も消えてしまうので消去するときは、そのことも考えてからしてくださいね。
友チャットでブロックする方法
友チャットでは、もうこれ以上話したくないなと思った人をブロック出来る機能があります。ブロックするには、まずはブロックしたい人のプロフィール画面を開く必要があります。
そうすると、その人のプロフィールの下の方に「ブロック」というボタンがあるのでそれをタップすると。
このように「ブロックの確認」の画面が出てきます。「ブロックすると、友達解消され、さらにこちらからも相手からも二度と見えなくなります。ブロックしますか?」とでてくるのでOKをタップすると、ブロックが完了します。
友チャットで出会いを探すよりも…
友チャットは出会い行為が禁止されているアプリです。また、LINEなどの他のチャットIDを交換することも禁止されています。
もし友チャットを使って出会いを探していたり、恋人探しを探している方がいたらそれは時間のムダです。
以下に紹介している3つの出会い系はどれも高評価を得ている出会い系で、登録するのは無料です。
取り敢えず無料登録してみてどんな異性の方がいるのか見てみることをおすすめします!!